当サイトには広告が含まれています。

秩父札所巡り34番「日沢山・水潜寺」見どころ!(日本百観音霊場結願寺)

水潜寺の観音堂正面の風景

「秩父三十四観音霊場」札所巡り!

札所34番は、日沢山(にったくさん)・水潜寺(すいせんじ)です。

潜水寺は、秩父札所巡り最後の札所であり、日本百観音霊場(西国・坂東・秩父)の結願寺でもある。

観音堂には巡礼を終えた人たちの旅を共にしたものが納められています。

境内には百観音霊場巡りを結願したと同じ功徳を得られる「お砂踏み」「百観音功徳車」など、見逃せない見どころがあるので、その情報も含め潜水寺についてご紹介します。

まずはいつもの様に(今回最後ですが)御朱印の朱印の意味と墨書きの意味からです。

秩父札所34番「水潜寺」の御朱印

いただいた御朱印は、こちらです。

水潜寺の御朱印
朱印の意味(右から)

秩父第三十四番印・佛法僧寶(宝印)・日本百番結願霊場・水潜禅寺印

墨書きの意味(右から)

日沢山・千手観世音・水潜寺・記帳年月日

秩父札所34番「水潜寺」について

観音堂は文政11年(1828年)に完成し、その後改築されている。大きな流れ向拝がある六問四面の方形造りです。

内陣と外陣を区切った格子戸の上には飛天像などの極彩色の彫刻があり、天井の鏡板には花鳥の図が描かれている。

御本尊は、「一本造り室町時代作の千手観世音菩薩」西国をかたどる「西方浄土の阿弥陀如来」坂東をかたどる「東方瑠璃光世界の薬師如来」が祀られている。

その他堂内には、大日如来の胎内仏「初期鋳造の阿弥陀如来」、享保18年(1733年)諸国信者の寄進「鋳造子育て観音」なども安置されています。

お砂踏み

百観音宝前のお砂を納めたお砂踏みの上で、観音堂に祀られている「西国阿弥陀如来」「坂東薬師如来」「秩父千手観音」三体の御本尊様を拝むと、日本百観音巡礼の功徳を得ることができると信じられている。

観音堂の前に足形が彫られた平らな石があるのでお見逃しなく!

秩父札所34番「水潜寺」境内の見どころ

水潜寺は結願寺(秩父札所巡りでは最後)なのでギリギリの時間に到着する人も多くいると思いますが、見逃せないポイント(見どころ)はしっかりチェックしてくださいね。

三十三観音

参道で出向かてくれている三十三観音の石仏

かなりキツイ坂道の参道にずらりと並ぶ石仏が巡礼者を迎えてくださっています。

参道を登ってからの画像になりますが、一番右にある手がいっぱいあるのが千手観音です。

讃仏堂(さんぶつどう)

讃仏堂と奥に観音堂が写っている風景

御朱印をいただく納経所になります。

堂内には「釈迦如来」「弥勒菩薩」「地蔵菩薩」「十二支八体仏」が安置されています。

百観音結願堂

全体がわかる百観音結願堂の風景

お堂の前に「百観音功徳車」があります。足形が刻まれているのでその上に立ち、心を込めて静かに回す事で百観音巡礼の功徳を得る事ができるそうです。

仏足堂

観音様も確認できる仏足堂の風景

仏陀の足の裏を石に刻んだものが祀られています。最も尊いものとされ信仰する人が多くいるそうです。

手前にある観音像には「慈眼視衆生・福聚海無量(じげんししゅじょう・ふくじゅかいむりょう)」と刻まれています。

簡単に説明すると「観音様は優しい思いやりのある眼でこの世に生きているものをすべて平等に見ている。観音様の様な心をもって生きれば福徳が広大な海の様に集まる」という意味です。

六地蔵

境内にある六地蔵の風景

秩父札所巡りをするにあたり、六地蔵を札所で見かける事が多くありますが、それぞれ意味があるので一番手前に刻まれている六地蔵の由来?を確認してくださいね。

(六地蔵について!なぜ6体?最後にご紹介しております)

水くぐりの岩屋と水かけ地蔵

岩屋に行くための入り口の風景

寺名の起りとなっている「水くぐり(水潜り)の岩屋」残念なことに立ち入り禁止になっていました。

巡礼を終えた人々が岩屋をくぐり、岩屋から湧き出る清水で身を清めて俗世(日常生活)に帰ったと伝えられている場所です。

水くぐりの岩屋への入り口の前に「水かけ地蔵」が立っています。水くぐりの岩屋から湧き出た水(長命水)を3回かけお願い事を3度唱えると願いが叶うといわれています。長命水は水かけ地蔵の左側から流れ出ています。

観音霊験記(かんのんれいげんき)

水潜寺の観音霊験記

観音堂左側の壁の上にあります。

天長年間(824年~832年)に大旱魃(だいかんばつ)にみまわれたとき ひとりの僧があらわれ「樹甘露法雨(じゅかんろほうう)」と書いた札を立て、「観世音を拝め」と村人に教えた。それから雨が降りだし、水が湧き出て豊作となった。これが水潜寺のはじまりともなり札立の名(札立峠)もここから生まれたという

秩父札所34番「水潜寺」基本情報とアクセス

住所:埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3522
お問い合わせ先:0494-62-3999
本尊:千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)
宗派:曹洞宗(そうとうしゅう)

御詠歌

よろずよの ねがひをここに おさめおく こけのしたより いづるみずかな

電車の場合
秩父鉄道「皆野駅」より皆野町営バス西立沢行「札所前」下車徒歩約3分

秩父札所33番からは、徒歩約3時間といわれています。

最後に

結願寺「水潜寺」にたどり着きお参りを終えた後、人それぞれ色々な思いがあるのではないでしょうか?

私は秩父札所巡りの最終札所としての思いしかありませんが、それでも「自分頑張った」と思いながらも、色々な後悔もあります。

百観音巡礼(秩父札所巡り)を結願した人の多くが、もう一度同じルートをたどり札所巡りをしている理由が解る様な気がします。

御朱印集めとして今の流行り(ブーム)で札所巡りをしてはいけない(してほしくない)!という事を最後にお伝えしたい。

六地蔵について!まとめた内容はこちら↓

お地蔵様が6体並んでいる画像六地蔵の意味!なぜ6体?死後の六道輪廻を知り驚いた(知っておきたい情報)