関東御朱印集め
  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム

「秩父三十四ヶ所観音霊場巡り」の記事一覧

  • 札所11番から15番
  • 札所16番から20番
  • 札所1番から5番
  • 札所21番から25番
  • 札所26番から30番
  • 札所6番から10番
  • 札所巡りの基本情報
  • 秩父札所31番から34番

秩父札所巡り34番「日沢山・水潜寺」百観音霊場を結願したのと同じ功徳が得られる

2020/05/06

秩父札所巡り34番「日沢山・水潜寺」百観音霊場を結願したのと同じ功徳が得られる

秩父札所巡り33番「延命山・菊水寺」赤子の間引きが風習だった江戸時代!絵図に注目

2020/05/05

秩父札所巡り33番「延命山・菊水寺」赤子の間引きが風習だった江戸時代!絵図に注目

秩父札所巡り32番「般若山・法性寺」お船観音と呼ばれる御本尊のお姿に注目!

2020/05/04

秩父札所巡り32番「般若山・法性寺」お船観音と呼ばれる御本尊のお姿に注目!

秩父札所巡り31番「鷲窟山・観音院」大きな石造りの仁王像の先は険しい石段

2020/04/30

秩父札所巡り31番「鷲窟山・観音院」大きな石造りの仁王像の先は険しい石段

秩父札所巡り30番「瑞竜山・法雲寺」美しい如意輪観音の別名は楊貴妃観音

2020/04/28

秩父札所巡り30番「瑞竜山・法雲寺」美しい如意輪観音の別名は楊貴妃観音

秩父札所巡り29番「笹戸山・長泉院」参道入り口に延命地蔵尊!境内は庭園だ

2020/04/27

秩父札所巡り29番「笹戸山・長泉院」参道入り口に延命地蔵尊!境内は庭園だ

秩父札所巡り28番「石龍山・橋立堂」御本尊「馬頭観世音菩薩」強大な力

2020/04/26

秩父札所巡り28番「石龍山・橋立堂」御本尊「馬頭観世音菩薩」強大な力

秩父札所巡り27番「龍河山・大渕寺」護国観音!優しい顔だが何か悲しい

2020/04/24

秩父札所巡り27番「龍河山・大渕寺」護国観音!優しい顔だが何か悲しい

秩父札所巡り26番「萬松山・円融寺」観音霊験記は奥の院(岩井堂)にある

2020/04/22

秩父札所巡り26番「萬松山・円融寺」観音霊験記は奥の院(岩井堂)にある

秩父札所巡り25番「岩谷山・久昌寺」通称「御手判寺」あの世で必要な通行手形

2020/04/15

秩父札所巡り25番「岩谷山・久昌寺」通称「御手判寺」あの世で必要な通行手形

  • 1
  • 2
  • …
  • 4

カテゴリー

  • 千葉県神社の御朱印
  • 埼玉県神社の御朱印
    • さいたま市
    • 川越市
    • 日高市
    • 秩父市
    • 行田市
    • 飯能市
  • 山梨県神社の御朱印
  • 御朱印集め基本知識
  • 栃木県神社の御朱印
  • 秩父三十四ヶ所観音霊場巡り
    • 札所11番から15番
    • 札所16番から20番
    • 札所1番から5番
    • 札所21番から25番
    • 札所26番から30番
    • 札所6番から10番
    • 札所巡りの基本情報
    • 秩父札所31番から34番
  • 群馬県神社の御朱印
  • 茨城県神社の御朱印

最新記事

  • 七福神巡りとは?知っておきたい七福神の特徴・由来・ご利益などの簡単説明!
    七福神巡りとは?知っておきたい七福神の特徴・由来・ご利益などの簡単説明!
  • 世良田東照宮の御朱印に「徳川氏発祥の地」の朱印!徳利門番って何?
    世良田東照宮の御朱印に「徳川氏発祥の地」の朱印!徳利門番って何?
  • 群馬県「世良田八坂神社」数多いカラフル御朱印!弁天様の神使(白蛇)と目が合った
    群馬県「世良田八坂神社」数多いカラフル御朱印!弁天様の神使(白蛇)と目が合った
  • 日本七社「冠稲荷神社」見どころとご利益!5つの鳥居を見逃すな!御朱印情報もあるよ
    日本七社「冠稲荷神社」見どころとご利益!5つの鳥居を見逃すな!御朱印情報もあるよ
HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 2021 関東御朱印集め All rights reserved.