当サイトには広告が含まれています。

秩父神社の御朱印!御祭神と本殿彫刻からご利益が分かる!境内社もご紹介

秩父神社の立派な門の正面の風景

秩父市にある「秩父神社」に御朱印をいただきに行ってきました。

駅がすぐ近くにあり秩父市中央に鎮座する秩父神社ですが、境内は広々としており、とても落ち着ける空間です。

秩父には有名な神社がたくさんありますが、秩父三社のひとつでもある「秩父神社」は、やはり参拝しておかなければ!なんたって秩父にある秩父神社ですからね。

秩父神社に参拝に行く前に確認しておきたい情報をまとめました。

秩父神社の御朱印やご利益と、境内の見逃せないスポットとして、本殿彫刻の説明と境内社(摂末社)をご紹介します。

秩父神社の御朱印情報

今回いただいた御朱印は、こちらです。

秩父神社の御朱印

初穂料は500円!

御朱印をいただけるのは、本殿の右側にある社務所になります。

御朱印をいただける時間帯は、8:30~17:00ですが、都合によりいただける時間が変わる可能性があります。特に時間ギリギリの参拝の場合は確認した方が良いですよ

秩父神社について!

秩父神社の拝殿正面の風景

現在の社殿は、天正20年(1592年)に徳川家康公が寄進されたものです。もちろん何度か修復していますが、江戸時代初期の建築様式「権現造(ごんげんづくり)」をよく留めている事から、埼玉県の有形文化財に指定されております。

また、毎年12月3日に行われている例祭「秩父夜祭」は、国の重要無形民俗文化財と重要有形民俗文化財に指定されており、京都の祇園祭、飛騨の高山祭と共に、日本三大曳山祭のひとつと考えられています。

秩父神社の起源

崇神天皇(すじんてんのう)の時代、初代知知夫国造である知知夫彦命が、祖神である八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)を祀った事が始まりとされています

平成26年に、御鎮座2100年を迎えた秩父神社は、昭和3年には、国幣小社(こくへいしょうしゃ)の社格となり、神社本庁の別表神社(べっぴょうじんじゃ)となっています。

秩父神社の御祭神

八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)
政治・学問・工業・開運の祖神で、知恵を司る神様です。

知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)
八意思兼命の十世孫で秩父地方を開拓した祖神、郷土開拓の神様です。

天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
神仏習合時代は妙見菩薩(みょうけんぼさつ)であったが、明治の神仏分離の時に改めたもので、北辰妙見として鎌倉時代に合祀した神様です。

秩父宮雍仁親王(ちちぶのみややすひとしんのう)
昭和天皇の弟宮様です。(昭和28年合祀)

秩父神社のご利益

タイトルにもあります様に秩父神社のご利益は、祀られている神様の御神徳と、この後ご紹介する本殿に施されている彫刻から分かります。

秩父神社のご利益

・学業成就(合格祈願など)
・開運(出世、商売繁盛など)
・家内安全(厄除けなど)
・子孫繁栄(子宝、安産など)

特に御祭神である八意思兼命は知恵を司る神様という事で、合格祈願を願う人達が多く参拝しお守りを購入されるそうですよ。

秩父神社!見逃せない社殿(本殿)の彫刻

秩父神社の社殿の中でも本殿の彫刻は見逃す事ができません。

本殿は、ぐるりと回る事ができるのですが、彫刻は本殿の壁?上の方にあるので見逃さない様にしてくださいね。

子育ての虎

本殿の正面(拝殿)四面にわたり虎の彫り物が描かれています。

本殿を再建するにあたり、徳川家康公のお力によるものとされており、家康公は「寅の年、寅の日、寅の刻生まれ」という事で、それにちなんで虎の彫り物が施されているそうです。

特に拝殿の正面左側二つ目の、子供の虎と母虎の彫刻は、名工・左甚五郎(ひだりじんごろう)作「子宝子育ての虎」です。

拝殿正面の子育ての虎の彫刻

よく見ると、母虎は虎なのにヒョウ柄ですが、昔は虎の群れの中に一匹ヒョウを描く事が決まっていたそうです。

案内板に素敵な言葉が書かれていました。

親の心得!

・赤子には肌を離すな
・幼児には手を離すな
・子供には眼を離すな
・若者には心を離すな

子育てでとても重要な事ですよね。

お元気三猿

日光の三猿とは違う秩父神社の三猿の彫刻

本殿西側の奥にあります。

徳川家康公と言えば日光東照宮の「見ざる、言わざる、聞かざる」が有名ですが、秩父神社の猿は「見る、聞く、話す」の姿をした珍しい彫刻です。

とても高い位置に描かれているので、よく分からないという人は、社務所にある長寿や健康を願う絵馬に描かれているので確認してくださいね!お元気三猿のご利益(元気)を得る為に奉納する人が多いそうですよ。

北辰の梟(ほくしんのふくろう)

北辰の梟の彫刻

本殿北側中央(拝殿の裏)に彫刻された梟は、身体が本殿正面を向き、振り返る様に顔が本殿裏側を向いており、昼夜を問わず御祭神をお守りしているそうです。

梟は知恵のシンボルと考えられており、秩父神社の御祭神である八意思兼命が知恵の神である事から、思慮深い神使いとして、本殿の北面に施されたと思われています。

学業成就の霊力を得る「梟の置物」や、(ふくろう=不苦労)に通じる事から開運招福の「梟根付守り」など、ご利益をいただける置物やお守りが社務所にあります。

つなぎの龍

つなぎの龍の彫刻

本殿東側の青い龍の彫刻も、名工・左甚五郎作です。

その昔、近くの池(天ヶ池)にすみついた龍が暴れると必ずこの彫刻の下に水溜りが出来ていた為、彫り物の龍を鎖でつなぎ止めたところ、その後、龍が現れなかったという伝説があるそうです。

昔から家や地域などの四方は、神使が守っていると信じられており、秩父神社でも、東北(表鬼門)を守護する青龍の彫刻が施されています。

一般家庭でも、居間や東北の角、鬼門とされる場所に神仏を祀ると、家内安全や子孫繁栄など家族が幸せになるご利益があるそうです。つなぎの龍の特製絵馬は社務所にあります。

秩父神社の境内社!天神地祇社とは?

秩父神社本殿の奥にある天神地祇社は、今まで参拝に訪れた神社の境内社(摂末社)とまったく違う!

珍しい天神地祇社の風景

境内社に天神地祇社があるというのは、全国的にもとても珍しいそうです。

天神地祇社とは?

古くから秩父神社の境内に鎮座している天神地祇社は、全国の一ノ宮を中心とした(計75座)の神々がお祀りされています。(一ノ宮とは、その地域で格の高い神社の事です)

なぜ秩父神社に天神地祇社があるのか?
それは秩父神社の御祭神である八意思兼命の神格だと伝えられている。

八意思兼命は知恵を司る神様!

多くの神々の意見をまとめ、折々の聖断を下される神様として、神話に語られているそうです。

これは・・・
八意思兼命のご利益は見逃せませんね!

秩父神社!普通の境内社

天神地祇社の他にも境内社(摂末社)があるので記録しておきます。

柞稲荷神社(ははそいなりじんじゃ)
御祭神
倉稲魂神(うがのみたまのかみ)
商売繁盛の神様です

諏訪神社(すわじんじゃ)
御祭神
建御名方神(たけみなかたのかみ)
八坂刀賣神(やさかどめのかみ)
風水守護旅行安全の神様です。

日御碕宮(ひのみさきぐう)
御祭神
須佐之男神(すさのおのみこと)
悪疫退散の神様です

伊勢の外宮・豊受大神宮(とようけだいじんぐう)
御祭神
豊受大御神(とようけおおみかみ)
五穀豊穣の神様です。

伊勢の内宮・皇大神宮
御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
日本の総氏神様です。

禍津日社(まがつひしゃ)
御祭神
禍津日神(まがつひのかみ)
災禍をただしてくださる神様です。

天満天神社(てんまんてんじんじゃ)
御祭神
菅原道真公(すがわらみちざねこう)
学業成就の神様です。

東照宮(とうしょうぐう)
御祭神
徳川家康公(とくがわいえやすこう)
子孫繁栄の神様です。

秩父神社の境内社(摂末社)は9社になりますが、鳥居をくぐり神門の手前を右手(西側)に歩いて行くと、道(ははそ通り)に出ますので、壁に沿って北に進むと、なんと三峯神社(みつみねじんじゃ)もありますよ。

秩父神社の基本情報とアクセス

住所:埼玉県秩父市番場町1-3
お問い合わせ先:0494-22-0262

電車の場合
秩父鉄道「秩父駅」から徒歩約3分
西武鉄道「西武秩父駅」から徒歩約15分

車の場合
関越自動車道「花園インター」より約30㎞
国道140号線を秩父・三峰方面に行き、「上野町交差点」を右折

無料駐車場がありますが、混雑時は近くにコインパーキングもあります。

最後に

秩父神社は2100年以上の歴史ある神社です。

今回境内の見逃せないスポットとして、本殿彫刻や境内社などをご紹介しましたが、ゆっくりと時間を過ごしたくなる様な静かで広々とした境内です。

時間に余裕を持って訪れたい神社のひとつになると思いますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。