当サイトには広告が含まれています。

「梅宮神社(狭山市)」の御朱印をいただける場所を見逃すな!

二の鳥居からの境内の風景

埼玉県狭山市に鎮座する「梅宮神社(うめのみやじんじゃ)」に御朱印をいただきに行ってきました。

関東地方では珍しい甘酒祭りが有名な神社です。

とても素敵な直書き御朱印なのですが・・・
たぶん社務所が閉まっている時の方が多いかも?

でも大丈夫!社務所が閉まっていても御朱印をいただける場所があります。

まずは御朱印情報からご紹介していきます。

梅宮神社の御朱印情報

今回いただいた御朱印はこちら↓

通常御朱印

通常御朱印
初穂料:直書き300円(参拝時)

とても丁寧に書いていただいた文字と朱印!

右下には梅の朱印・中央上には社紋(橘紋)の朱印・左下には参拝月の朱印が押されています。

梅宮神社では基本的に通常御朱印だけのようですが・・・
行事などにより朱印が少し変わる可能性もあるかも?

御朱印をいただける場所

気になりますよね!

本来ならこの後ご紹介する参道途中の社務所でいただけるのですが、平日は特に閉まっている可能性があります。

社務所が閉まっていたらガッカリしないで社務所に近づいてみて!

社務所の張り紙

窓に貼り紙があり「御祈願・御札・御守・御朱印等は宮司宅へ」と書かれた貼り紙があります。
(この貼り紙!文字も地図も手書きというところが好き)

右下には参拝時にいただける御朱印が貼られてあります。

宮司さん宅は境内の見どころでご紹介している二の鳥居手前右手の家です!

私的には個人情報かな?と思うので画像のご紹介は控えますが、なぜかインターホンが2つ(1階と2階)表札は「梅田」さん(参拝時)

悩んだ~!社務所対応なら1階かな?と思って押しましたが、思ったより待ってからインターホン対応していただき、宮司さんに御朱印を書いていただけました。

御朱印対応は宮司さんと奥様のようで、貼り紙にも記載されていますが不在の場合もあります。

ご自宅ですから普通以上にマナーを守った行動をしましょう。

兼務社の御朱印もいただけるよ!

社務所の張り紙画像の左下に記載されている兼務社の御朱印もいただけるそうです。

記載されている兼務社はこちら↓

亀井神社:下奥富1465
八雲神社:下奥富596-1
氷川神社:青柳475
丸山稲荷神社
羽黒神社:加佐志174
諏訪神社
八幡神社
天満天神社
白髭神社:柏原1153

申し訳ありません!貼り紙をもとに検索したのですが・・・
自信を持って住所を記載できない神社もあります。

御朱印をいただくには、参拝してからがマナーですよ!

梅宮神社について

京都西院の勅旨田(ちょくしでん)として源朝臣信公が平安時代に当地を開拓し、承和5年(838年)に京都の梅宮大社を勧請して創建されたと伝えられています。

何と!元和9年(1623年)には三代将軍「徳川家光」・慶安4年(1651年)には川越城主「松平信綱」が参拝したそうだ。

御祭神
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)
木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
彦火々出見尊(ひこほほでひのみこと)
大山祇神(おおやまつみのかみ)

梅宮神社!境内の様子(見どころ)

境内は広くないのですが、見逃せない見どころも含めて境内の様子を記録してあります。

正面入り口となる鳥居と参道

こちら↓が正面の入り口となる鳥居(一の鳥居)

一の鳥居正面の風景

参道はとても短くすでに二の鳥居が見えていますね。

二の鳥居がこちら↓

二の鳥居正面の風景

二の鳥居をくぐって右手にある建物は自治会館なので、参拝時には閉まっていました。
(この二の鳥居をくぐる前の右手にあるのが御朱印をいただける宮司さん宅だよ)

左手の手前にあるのが社務所です。

社務所の様子

開いている時はこちらで御朱印をいただけます。

社務所の右手に手水舎がありますが、参拝時は水が出ていませんでした。

立派な社殿

参道を進んで行くと立派な社殿がありますよ。

社殿正面の風景

歴史を感じる狛犬さんの先に拝殿が開いていました。
(この時、社務所が閉まっていても御朱印をいただけると思った!!)

とても歴史を感じる拝殿で参拝し、拝殿内をキョロキョロ!

さすがに正面の撮影画像はご紹介できませんが・・・

左手の上の方に掲げられている「桃園三傑図」

市指定文化財の絵図

狭山市の指定文化財に指定されているのだが・・・

額の裏面に文政3年(1820年)の正月に奉納されたと記されているが、どのような理由で奉納されたのか?分かっていないそうだ!

しかし、絵画に興味がある人はお見逃しなく!

本殿を確認することができますよ。

本殿横からの風景

左右の奥に進むと本殿を確認できますが、画像は左手から奥に行って撮影!

とても大切にされている本殿!画像では確認できないかもしれませんが、彫刻が見事で威厳を感じる本殿です。

社殿周辺の境内社

境内社は社殿の周辺に鎮座しているのでが・・・
神社名が記載されていない社もあるので、境内社の位置を記録しれあります。

まずは参拝後に左手に進むと、そのまた左手の奥に鳥居が見えます。

社殿左手にある鳥居の風景

鳥居の先には「富士嶽神社・松尾神社・阿夫利神社など」祠や石碑があります。

本殿の裏手には子供達が遊べる遊具が・・・

本殿裏にある遊具の様子

昔は、遊具がある神社に学校が終わったら待ち合わせして遊んだりしていたよね~
なんて旦那さんと話していましたが・・・
今は?

遊具がある広場の左手奥の方に社が2つ並んでいます。

社が2社並ぶ風景

境内の社かな?とりあえず記録しておきます。

さて遊具の右手(社殿の右手)に進んで行くと境内社があります。

社と祠が並ぶ風景

社が2社と祠もありますよ!

梅宮神社で有名な甘酒祭りについて

毎年2月10日・11日に「甘酒祭り」が行われます。

関東地方では珍しいお祭りで埼玉県無形民俗文化財に指定されています。

10日は座揃式
甘酒と謡(うたい)の儀式が何度も繰り返される。

11日は大祭り
参道のまわりに露店が並び参拝者で賑わい、社務所前では甘酒をいただけるので行列ができるそうだ。

ん~甘酒を飲んでみたいけど・・・
この2日間に行くとゆっくり参拝できないかも。

梅宮神社の基本情報・アクセス・駐車場

住所:埼玉県狭山市上奥富508(507)
お問い合わせ先:04-2952-5570

電車の場合
西武新宿線「新狭山駅」より徒歩約25分

車の場合
関越自動車道「川越インター」より約20分かな?

無料駐車場あり
正面入り口となる一の鳥居の左手から入り、参道に沿って駐車することができます。

最後に

梅宮神社に行っても御朱印をいただけない可能性があったのですが・・・

行って良かった!

タイミングよく御朱印をいただけましたが、それだけじゃないのよ~

境内がとても静かでゆっくり参拝することができ、宮司さん宅のインターホンを押すのにドキドキしたけど親切に対応していただけて・・・

それだけで行って良かったと思える神社なのです。

ブログ管理者なのに凄い小心者で・・・
社務所での対応ならもっと色々お聞きして細かい情報を記載できたのに・・・
と反省!