当サイトには広告が含まれています。

江島神社「辺津宮」の御朱印!ご利益と境内の見逃せない見どころ

辺津宮の社殿

江島神社は3つの宮「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」を総称して江島神社と呼ばれています。

今回は最初に参拝する「辺津宮(へつみや)」のご紹介!

辺津宮のご利益と見逃せない境内の見どころ(ご利益ポイント)を記録してあります。

辺津宮の御祭神と御神徳(ご利益)

土御門天皇(つちみかどてんのう)建永元年(1206年)の時の将軍「源實朝(みなもとのさねとも)」が創建!

御祭神:田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)

御神徳(ご利益)

御神徳:海の神・水の神・財福の神など
ご利益:航海、海上安全・交通安全・商売繁盛・金運、財運向上など

辺津宮!境内の見どころ(ご利益ポイント)

高低差のある江の島(神域内)の一番下に鎮座していることから「下之宮(しものみや)」とも呼ばれている辺津宮の境内の見逃せない見どころをご利益ポイントも含めてご紹介していきます。

権現造の凄い社殿

社殿正面の風景

威厳を感じる立派な社殿は延宝3年(1675年)再建

現在の社殿は延宝3年(1675年)に再建され、昭和51年(1976年)に大改修が行われています。

扁額には「邊津宮」と記されています。

社殿の右手には茅の輪があります。

茅の輪と社務所の風景

茅の輪があると必ずやっちゃいますよね!
心身を清めて、罰や穢れなど悪い運気(災厄)を祓い無病息災を祈願!

その奥に見える建物は社務所(祈願受付所)です。

弁財天様が祀られている「奉安殿」

社殿の左手には八角形のお堂(奉安殿)があります。

朱塗りの奉安殿の風景

広島県の「厳島神社」と滋賀県の「竹生島神社」と並び日本三大弁財天のひとつとして有名な弁財天が祀られています。

奉安殿の中は有料です。(参拝時情報)

拝観料:大人200円・中高生100円・小学生50円
(入り口手前右手の授与所受付)
拝観時間:8:30~16:30
奉安殿内は撮影禁止!

入り口には小さな白い巳(ヘビ)がたくさん!
弁財天様のお使いである白い巳さま(みいさま)に一文字書いて願いを届けていただく願掛けスポットです。

奉安殿の中には、妙音弁財天・裸弁財天(市指定重要文化財)と、ヒノキの寄せ木で作られた八臂弁財天(国指定重要文化財)他にも色々な像や扁額などもあります。天井には龍が描かれていましたよ。(お見逃しなく!)

ご利益が凄そうな堂内には絶対行くべきだよ!

八臂弁財天は8本の手には武器を持ちご利益は勝運!
妙音弁財天は音楽芸能の上達!

ご利益:勝運(勝負運)・芸能・音楽・知恵・福徳など

龍神様がいる池(銭洗白龍王)

社殿に行く途中の左手、エスカーの出口にあります。

エスカーから来た人用に(たぶん)池の近くに手水舎があるので身を清めてから参拝しましょう。

白い龍がいる池の風景

何と!銭を洗うまでが大変だぞ!

白い龍の手前にあるお賽銭箱にお賽銭を投げて、入ってから銭を洗うのだ!

銭洗い場に弁財天が祀られていることが多いですが、こちらは白い龍がいます。

何と!江の島では龍神は弁財天の夫神だそうだ!

ご利益:財宝福徳・金運向上 

辺津宮境内の境内社

奉安殿の左手に境内社が2社鎮座しています。

八坂神社(末社)

八坂神社鳥居からの風景

御祭神:建速須佐之男命(たてはやすさのおのみこと)
御神徳:疫病をはじめとするあらゆる災難から守ってくださる神様

江戸時代には天王社として祀られ弘化元年(1844年)に再建!明治6年(1873年)に「八坂神社」と改称し、平成13年(2001年)に改築されています。

御神体は建速須佐之男命の木像!
何と!昔は対岸の腰越に祀られていたが、大波で流され海中に沈んでいた御神体を漁師が拾い江の島に祀られたそうだ。

あらっ!江島神社の御祭神(三女神)の父神様です。

稲荷社・秋葉社(末社)

稲荷社・秋葉社鳥居からの風景

江の島随所に鎮座していた小祀(秋葉社・与三郎稲荷・魚護稲荷)を合祀した社で、江戸時代には火事が多かったので祀られた社だと伝えられています。

御神木(むすびの樹)

境内社の前にあります。

御神木の風景

大きな銀杏の木が御神木です。

2つの幹が1つの根で結ばれている御神木にあやかり、2つの心を1つに結び良縁成就!

えっと~カットされていますが・・・大丈夫か?

御神木は神様の依り代でもあるが、大きな枝がなくても・・・?逆にカットされた場所が広いから居心地が良いのかしら?

辺津宮境内での御朱印は4種類

今回3種類の御朱印をいただきました。

辺津宮の御朱印

辺津宮の御朱印

初穂料:書置き300円

日本三大弁財天の御朱印

弁財天の御朱印

初穂料:直書き300円

八臂弁財天の御朱印

八臂弁財天の御朱印

初穂料:書置き300円

グリーンの検の朱印(源頼朝公勧請八四〇年)は期間限定なので通常は押されていません。

蘇民将来(八坂神社)の御朱印
初穂料:書置き300円

辺津宮の御朱印がいただけるポイントは4ヶ所あります。
(参拝してから御朱印はいただきましょうね)

最後に

江島神社の神域の一番下に鎮座している「辺津宮」だけをご紹介しました。

見逃せない見どころ(ご利益ポイント)が多くありましたね。

特に!

・日本三大弁財天のひとつ「奉安殿」
・銭を洗うまでが大変な「銭洗白龍王」
・切られているけど御神木の「むすびの樹」

覚えておきましょう!

次は中津宮

中津宮の拝殿 江島神社「中津宮」の御朱印!ご利益と境内の見逃せない見どころ

御朱印・ご利益・境内の見どころ(ご利益ポイント)を確認しておきましょう!