山梨県山梨市に鎮座する「差出磯大嶽山神社(さしでいそだいたけさんじんじゃ)」
カラフル御朱印が人気なのですが、ネット上で疫病退散の御朱印が話題になりました。
そして境内から見える富士山が関東の富士見百景に指定されています。
さて今回は、差出磯大嶽山神社について御朱印情報・境内の見どころを含めてご紹介していきます。
差出磯大嶽山神社の御朱印情報
受付時間:9:00~16:00(社務所に貼られていた情報)
御朱印をいただける場所は拝殿横の社務所
今回いただいた御朱印をご紹介します。
「差出の磯」御朱印(500円直書き)

今回の文字は桃色ですが通常は墨書き(黒)で朱印も違う様です。
4月限定「桃の花」御朱印(500円直書き)

4月ですが桜ではなく桃の花!
山梨県は桃の生産量が日本一で4月上旬から中旬頃にはピンクの桃の花がとても綺麗なのです。それは「ピンクの絨毯」と例えられるほど有名です。
期間限定御朱印(書置き)

令和3年3月20日~4月30日の期間限定の桜まつりの御朱印です。
今回いただかなかった御朱印一覧
(写真を撮ることは許可を得ております)

何かヘンな鳥の朱印が押された御朱印があります。
カラス?
しかし、黒い鳥に白と黒の2つの頭があり「ヨゲンノトリ」と記載されています。
江戸時代末期に流行した「コレラ」を予言し「私の姿を朝と夕拝めば難を逃れることができる」と告げたと伝えられている。
新型コロナウイルスの感染が拡大しているなか、山梨県笛吹市にある山梨県立博物館がツイッターでヨゲンノトリを発信したところ、アマビエに続きネット上で話題となった。
和歌の御朱印も素敵ですね!
確認した最新情報の御朱印も凄いよ!
差出磯大嶽山神社について
内陸部の山に囲まれた盆地でありながら海辺の磯の様に見えたことから「差出の磯」と古来より聖地として信仰されてきたと伝えられている。

また、古今和歌集・松尾芭蕉・与謝野昌子など四十首あまりの歌によまれ山梨県では富士山に次ぐ和歌の聖地でもある。
境内からの景観が、甲府盆地の先に富士山を見ることができ国土交通省の「関東の富士見百景」に指定されている。
室町期の文安5年(1448年)甲府盆地に大規模な干ばつが起き、雨乞いの神事をしたところ大粒の雨が激しく降り、喜んだ人々が塔を寄進したと現在残っている文献に記されている。
ちなみに、山梨県がアニメ「神様になった日」の舞台になっており、6話に差出磯大嶽山神社が登場しているのでアニメの聖地でもあります。
御祭神とご利益
差出磯大嶽山神社に祀られている7柱の神様!色々なご利益があります。
- 大山祗神(おおやまづみのかみ)
- 大雷神(おおいかずちのかみ)
- 高龗神(たかおかみのかみ)
- 金毘羅神(こんぴらのかみ)
- 国常立命(くにとこたちのみこと)
- 大己貴命(おおなむちのみこと)
- 少彦名命(すくなひこなのみこと)
主祭神である大山祗神は伊邪那岐命・伊邪那美命が神産みをした時の子で、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の親神です。
「厄を除き・運を開く」開運の神様!
金毘羅神は金運、商売、交通の神様!
国常立命・大己貴命・少彦名命は万物創世、縁結び、子宝、長寿、知恵授かりの神様!
厄を除き健康・運・縁などを開く「開運」のご利益があります。
差出磯大嶽山神社の見どころ
何といっても国土交通省から指定されている「関東の富士見百景」は絶対見たいですよね。
運が良ければ富士見百景
絶景スポット!写真におさめるならこのあたりから撮ると「鳥居の上に富士山」なのですが・・・

はい!運がありませんでした。
山の上の雲のあたりに富士山が見えるはずだったのに残念!
しかしこの日はもっと雲が多い予報で、山梨県にはいったあたりで雨が少し降った場所もあったので、青空になっただけでも「運が良かった」と思っております。(強風でしたが)
見逃せない境内社
境内社もご紹介しておきます。
蚕影山神社(こかげさんじんじゃ)

御祭神とご神徳
- 稚産霊神(わくむすびのかみ)
若々しい生命力を生み出す神「五穀豊穣・開運招福・災難除け」など - 埴山姫命(はにやまひめのみこと)
土の神で実りをもたらす神「田畑守護・陶磁器業守護」など - 木花開耶媛命(このはなさくやひめのみこと)
大山衹神の子で火の神「火難除け・子授かり・安産・海上航空安産」など
明治33年(1900年)茨城県つくば市の総本社「蚕影山神社」よい御神霊の勧請を受け配神として祀られています。
何と!差出磯大嶽山神社は「山梨県蚕影山信仰の総取締りの神社」とのことです。
笛吹稲荷神社(ふえふきいなりじんじゃ)

御祭神とご利益
- 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
- 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
商売繁盛の神様「五穀豊穣・産業興隆・芸能発達」など接客業の神であり「円満・親睦和合」の神様です。
差出磯大嶽山神社の基本情報とアクセス
住所:山梨県山梨市南1376
問い合わせ先:0553-22-0081
電車の場合
JR「山梨市駅」より徒歩約20分
車の場合
「勝沼インター」より国道140号「雁坂みち」沿い約15分
無料駐車場あり
駐車場ですが参道である石段の隣と裏から車でのぼり拝殿すぐ近くの駐車場の2カ所ある様です。
今回カーナビで上にある駐車場に着いたので楽をしてしまいました。
本来なら↓この様な感じの石段をのぼっての参拝になります。

身体が不自由な人や体力に自信がない人などは上にも駐車場があるので安心ですね。
最後に
高台に鎮座し甲府盆地が一望できる眺めの良い神社です。
社務所の隣では休憩できる場所があるのでゆっくり絶景を眺めながら「ボー」っとする時間を過ごすのもよいのではないでしょうか!
信州・甲州の神社(御朱印)巡りにおすすめ↓
私も本を購入して、行きたい神社を決めてから・・・
本には載っていない周辺の神社を検索して神社の御朱印巡りをしております。
神社(御朱印)巡りを楽しみましょうね!