鎌倉に鎮座する金運アップのパワーポイント「銭洗弁財天」に御朱印をいただきに行ってきました。
違った!素敵な御朱印はいただけたのですが・・・(フフッ)
「金運アップ」がかなり重要な目的で銭を洗ってきましたよ!
正式名称は「銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)」です。
金運アップのパワーポイントといわれるだけあって、境内はもの凄い雰囲気です。
見逃せない情報をご紹介していきますが、まずはいただいた素敵な御朱印からスタートです。
銭洗弁財天宇賀福神社の御朱印
今回いただいた素敵な御朱印はこちら↓
通常御朱印:初穂料300円(参拝時)
コロナ対策のため?書置きの御朱印をいただきました。(本来なら直書きです)
素敵な御朱印なの?と思った人がいますか?
カラフル御朱印や流行りのアート御朱印が好きな人には素敵な御朱印と思えないかな?
神社にとって必要な朱印とバランのとれた墨書き!
私にとっては素敵な御朱印でございます。
あっ!朱印で気になるのが三つの三角朱印ですよね?
この後ご紹介する「銭洗弁財天宇賀福神社について」で登場する北条家で代々引き継がれた家紋の一つの鱗問(うろこもん)だそうですよ。
そして「鎌倉五名水」の朱印についてもこの後ご紹介!
銭洗弁財天宇賀福神社では限定御朱印などはないようです。
御朱印をいただける時間帯:8:00~16:30
(巳の日はもう少し早い6:00~16:00まで!という情報もありますが未確認)
銭洗弁財天宇賀福神社について
御祭神
本宮:市杵島姫命(いちきしまひめ)
奥宮:宇賀神(弁財天)
戦乱が続く時代、世の中が乱れ天下泰平を願う源頼朝が神仏に日夜お祈りを捧げていた。
文治元年(1185年)巳の月巳の日「ここから西北の方向に、真の神の霊水が湧き出ている福の神がすむ清浄な地があり、その水を絶えず使い神仏を祀れば人々は信仰心を起こし悪鬼や邪鬼も退散し国内が平穏に治まる」と隠里の主である宇賀福神の夢のお告げあり、この地に岩窟を掘らせ宇賀福神を祀り神仏の供養を行ったのが創建のはじまりと伝えられている。
その後、第五代執権北条時頼が頼朝公の信念を受け継ぎ隠里の福神様を信仰した。
正嘉元年(1257年)巳の年に北条時頼がこの霊水で銭を洗い一族繁昌・子孫長久を祈願したのが銭洗いのはじまりとされている。
以来、銭洗水(霊水)で銭を洗う人が増え、鎌倉五名水の一つとしても知られるようになった。
- 朝比奈切通し(あさいなきりどおし)
梶原景時(かじわらかげとき)が上総広常(かずさひろつね)を謀殺したあと、太刀を洗い清めた水と伝えられている。 - 金龍水(きんりゅうすい)
由来は不明?道路拡張工事により埋められた。 - 銭洗水
境内は洞窟にあり霊水で銭を洗うと増えると伝えられている。 - 日蓮乞水(にちれんこいみず)
日蓮上人が杖を地中に突き刺したところ水が湧き出たと伝えられている。 - 不老水(ふろうすい)
仙人がこの水を飲んでいつまでも若く年を取らなかったと伝えられている。
銭洗弁財天宇賀福神社のご利益は、「金運上昇・商売繁盛・福徳開運・家内安全・夫婦円満」など、様々なご利益があり、決して金運アップだけという訳ではないのですが・・・
しかし、次が重要なお話よね!
金運のご利益を最大限に得るための参拝方法
本来なら「巳の日」に参拝に行くのが一番金運アップのご利益があるらしい!
「巳」とは蛇のことで、弁財天の使いである白蛇に願い事をすると弁財天様が願いを聞いてくださると伝えられており、特に金運・財運に縁起の良い日である。
銭洗弁財天宇賀福神社での参拝方法
銭洗弁財天宇賀福神社では、ただ霊水で銭を洗えばいいという訳ではないので参拝方法は覚えておきましょう。
- 社務所で「100円(参拝時)」を納め、お供え用の「お線香・ロウソク」をいただくと、銭を洗うザルを借りることができます。
- ロウソク台にある大きなロウソクの火からロウソクに火をいただきロウソク台に供え、線香も火をいただき常香炉に納めて煙を浴びて身を清める。
- 本宮へ参拝する。
- 奥宮に参拝する。
- ザルに銭を入れ霊水で銭を清める。
ザルは返却する場所が洞窟内にあるので置いてくる。
残念なことに、私は巳の日に行くことができなかったのですが・・・
鳥居からの参道・境内・奥宮の洞窟!めちゃくちゃ金運アップのご利益が得られるような雰囲気だったので、これからどれだけ銭が集まるか楽しみです。
鎌倉の「銭洗弁財天」もの凄いご利益がありそうな境内の見どころ
鎌倉の「銭洗弁財天」に行くとまずは感動すると思います。
そしてもの凄いご利益がありそうな雰囲気なのです。
さて、境内の見どころをご紹介していきますよ!
入り口の鳥居と参道
社号標に銭洗弁財天宇賀福神と刻まれていますが、削られた石柱タイプのものと違っていい感じ!
その横にある鳥居が入り口なのでが「なぜ山の斜面に鳥居?」行き止まりかと思いきや、鳥居の先がトンネルになっているのです。
凄い参道!違った世界に行く様な感じで「ドキドキ」しますよ。
トンネルをぬけると手水舎があり木の鳥居がずらりと並んでいます。
左手には昭和を思い出すような懐かしいお店があります。
(おっといけない!昭和を知らない人は懐かしく感じないね)
右手には社務所があるのですが、平日なのに凄い人がたくさん!(うまく写真が撮れない)
参拝方法を守ってまずは本宮へ参拝
先に社務所でお供え用の「お線香・ロウソク」を購入し銭を洗うザルを借りに行きましょう。
ロウソク台にある大きなロウソクの火からロウソクに火をいただきロウソク台に供えて・・・
この先が大変でした。
線香も火をいただき常香炉(じょうこうろ)に納めて煙を浴びて身を清めなくてはいけないのに、この日は風が強く線香の束になかなか火がつかないのです。
そこで旦那さんが「火の上に縦にした方が早くつくよ」と!
(早く教えてくだされ)
苦戦していた時より全体に早く火がうつり、常香炉に納めて穢れた身を清めました。
あれっ?常香炉といえばお寺(寺院)を思い出しますが、神仏習合の時代は寺社だったのでそのまま残っているようです。
さて、線香のニオイをさせながら本宮に参拝しました。
洞窟の中の奥宮に参拝し銭を洗うよ
本宮の横には奥宮の入り口があります。
洞窟の中は神秘的な雰囲気で、もの凄いご利益がありそうな予感!
銭を洗う前に奥宮に参拝をお忘れなく!
御祭神:弁財天様
さて、銭を洗いますよ。
銭洗い弁財天で私はお札を清めたことがないのですが・・・
近くにいた人は一万円札を霊水で清めていました。
「負けた」なんてことは思いませんよ!人それぞれです。
清めた銭はご自身のタオルなどで拭き、とりあえず大切な場所(お財布など)に保管しましょう。
この銭を使う?使わない?
それも人それぞれ!ご自身で決めることが大切です。
銭洗弁財天宇賀福神社の境内社を見逃すな!
境内社
・水神宮(上之水神宮・下之水神宮)
・七福神社
境内社は2つだけど3ヶ所にあります。
まずは「上之水神宮」
本宮の横に上之水神宮への参道があり、階段をのぼって行くと鳥居と狛犬さんもいますよ。
先に進んで行くと小さな池があり湧き水?が流れ出ている先に上之水神宮の社殿(拝殿)があります。
さて次は「下之水神宮」への参拝です。
私は上之水神宮の参道をおりてから社務所の前を通り下之水神宮に向かいました。
鳥居があり狛犬さんもいて朱色の橋が何ともいえない!
やはり池(水)がありますね。左手には滝?がありますよ。
気になるのが水神宮のご利益!
残念ながらご由緒などの記載がされている掲示がなかったのですが、一般的に水神様が祀られているご利益は、縁結びが多いのだが、水の神様は心の穢れを洗い流し新たな気持ちにしてくださる力があるともいわれています。
そして下之水神宮の隣には「七福神社」があります。
こちらにも鳥居があり狛犬さんが鎮座していますよ。
社殿の中には七福神の木造が置かれていますのでお見逃しなく!(七福神様には絶対参拝しておいた方がよいよね)
おまけ(知っておくとよいかも?情報)
実は最初にご紹介した銭洗弁財天宇賀福神社の入り口となるトンネルは昭和初期につくられた参道で、昔は細い路地(現在裏参道といわれている)を通って境内に入っていたので、本宮に真っすぐ向かう参道にも鳥居が並んでいるのです。
そして今は使われていない?手水舎や鎌倉五名水と刻まれた弁財天様が祀られていますよ。
鳥居をぬけた先には狛犬さんもおりました。
やはりこちらが正式な入り口であり参道のようです。
トンネルから境内に入り、昔ながらの参道を通ってみるのもよいかもしれませんよ。
さて、今回おみくじは「龍神水おみくじ」はいかがですか?
本宮の裏手に凄く怖そうな?龍神様ですが・・・
龍神様の神水(鎌倉五名水)に水おみくじ(社務所で購入)を浸し運勢を占う!人気のスポットです。
また、古来より茄子は縁起物とされ物事を成す(なす)成就するといわれている「願いかなう茄子守」が人気
銭洗弁財天宇賀福神社!基本情報・アクセス・駐車場
住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
お問い合わせ先:0467-25-1081
電車の場合
鎌倉駅西口より徒歩約25分
車の場合
横浜横須賀道路「朝比奈インター」より約20分
無料駐車場あり
坂道の手前に10台ほど止められる駐車場がありますが「土・日・祝・巳の日」は通行規制があり進入禁止となります。
平日に行ったのですが多くの人が歩いており、道の幅が狭いので気を付けましょう。(運転に自信がない人は徒歩で行かれることをおすすめします)
最後に
今回ご紹介した銭洗弁財天宇賀福神社では、他の銭洗弁財天で体験したことがないことが多かったです。
・トンネルを通って境内に向かう
・独特の参拝方法
・洞窟の中に湧き出る霊水で銭を洗う
など、もの凄くご利益がありそうな雰囲気です。
銭が増えるといいな!
あっ!徒歩約25分・車約10分の場所に鎌倉の観光名所でありパワーポイントでもある「鶴岡八幡宮」が鎮座しております。
一緒に参拝するとご利益がさらにパワーアップするかも!
詳しい情報はこちら↓