当サイトには広告が含まれています。

御朱印帳はどこで買うの?買う方法と選び方をご紹介!御朱印集めを楽しもう

神社の拝殿画像

神社やお寺を参拝した事の証としていただけるのが御朱印!

御朱印をいただく時に必要な物が御朱印帳!

御朱印集めをはじめようと考えた時にかなり悩むのが、御朱印帳を買う方法と御朱印帳の選び方になります。(私もかなり悩みました)

そこで今回は御朱印集めをはじめようと考えている人に、御朱印帳を買う方法と、御朱印帳の選び方や種類をご紹介します。

御朱印帳はどこで買うの?(買う方法)

御朱印集めをはじめようと考えている初心者にとっては、「あれっ?御朱印帳はどこで買うの?」と思いますよね?

購入できる場所は結構あるのですが、御朱印帳で大切な事は「自分で気に入った御朱印帳を購入する事」です。

お気に入りの物って大切にしますよね。

特に御朱印帳に書かれている御朱印は、御祭神や御本尊の分身といわれているので大切にしなくてはいけません。

神社やお寺

御朱印をいただける神社やお寺でも御朱印帳を販売している事が多いです。
そこの神社やお寺にゆかりのあるものがデザインとされている事が多く、オリジナルの御朱印帳になります。

御朱印帳を販売している場所

神社:社務所
お寺:寺務所(納経所)
お札やお守りが売られている場所に置かれている事が多いです。

また、有名な神社やお寺の場合は、その近くのお土産屋さんでも販売されています。

文房具店

大きな文房具店では御朱印帳を置いてある事が多いです。

おしゃれなデザインの物から可愛いデザインの物まであり、実際に見る事や触れる事も出来る可能性があるので、大きな文房具店に行った時に確認してみてください。

インターネット(通販)

今は御朱印集めがブームとあって検索するとかなり販売されています。

通販サイトはもちろんですが、御朱印専門店のサイトもあるので確認してみてください。

実は私も迷いに迷ってネットで購入しました。
(現在も最初に選んだデザインの御朱印帳を利用しております。)

御朱印帳の選び方

「御朱印帳はどこで買うの?」という事で、購入できるところの悩みは解消されましたが、次に悩むのが選び方に悩むのです。

結構重要な事なので、覚えておいた方が良い情報です。

デザインで選ぶ

御朱印帳の表紙のデザインで選ぶ事はとても大切です。

というのは、神社やお寺を参拝する時に持ち歩く物です。
お気に入りの物は大切にしたいですからね。

自分にとって「これっ!」と思える御朱印帳に出会える事も、御朱印集めの楽しみの1つだと思いますよ。

紙質で選ぶ

これまた重要なのです。

薄い紙質だと墨がにじむので、厚めの和紙を選ぶのがポイントです。

「厚めの和紙?」と思いますよね?

本来御朱印帳の紙は、御朱印専用の奉書紙(ほうしょがみ)を使用しているはずです。

御朱印帳の価格が安い場合は注意してくださいね。

必ず使用している紙を確認しましょう。

サイズで選ぶ

「大・中・小」という訳ではありませんが、御朱印帳にも色々なサイズがあります。

1つ、2つと御朱印帳が増えていく場合、やはり同じサイズで統一したいですよね?

一般的には、縦16cmで横11cmといわれていますが、これは神社の場合で、お寺で販売されているサイズは少し大きい御朱印帳の可能性があります。

御朱印帳には3種類のタイプがある!

これも御朱印集め初心者は知っておいた方が良い情報です。

御朱印帳を購入する時に、見本を手に取って確認できれば良いのですが、手に取って確認できない場合やネット購入の場合はぜひ確認してください。

蛇腹折り(じゃばらおり)タイプ

蛇腹折りというのは、1枚の紙(和紙)を折りたたんであるタイプの御朱印帳になります。

広げるといただいたすべての御朱印を確認する事ができ、神社の御朱印集めをしている人の多くが使用していると思います。

書いていただく時も広げられるので、書きやすい様です。

ただ「広がる」という点で、持ち運びの際は注意しないと、広がった状態で落としてしまう可能性があり、御朱印専用のカバーやケースに入れている人が多くいます。

紐綴じタイプ

中の紙(和紙)が紐で綴じてあるタイプの御朱印帳になります。

1枚1枚をバラバラに出来るので、順番を入れかえる事ができ、霊場巡りなどをされている人が多く使用していると思います。

ブックタイプ

本やノートの様にページをめくるタイプの御朱印帳になります。

持ち運びの際はラクなのですが、書き手にとっては書きにくいようですね。

御朱印帳は何冊必要?

御朱印帳は神社とお寺を分けなければいけないという決まりがないので、1冊用意するだけでもよいのですが、私はやはり神社とお寺を分けて2冊用意した方がよいと思います。

「神仏分離」の考え方がある場合は、「御朱印をいただきたい」と思っても、神社とお寺一緒の御朱印帳に書いていただけない場合があります。

また、「半紙に書いていただいた後に御朱印帳に貼りつければ?」という考え方もあるようですが、これはいかがなものかと・・・

「一緒の御朱印帳ではヤダ」と断られたのに、1冊の御朱印帳にまとめてしまうのは、よくないと思います。

そして御朱印集めベテランの人は、霊場巡りの場合はそれ専用の御朱印帳を購入してまわられている人が多い様です。

2冊だけではなく、3冊、4冊を同時期に使用している人もいます。

最後に

「御朱印帳はどこで買うの?」からはじまり、御朱印帳の選び方や、御朱印帳の種類(タイプ)などをまとめましたが、御朱印帳の使い方は人それぞれになります。

一番大切な事は、自分のお気に入りの御朱印帳を見つける事です。

御朱印を普通のノートやメモ帳などにいただくのは、大変失礼になるので、気を付けましょう。

「御朱印は御祭神や御本尊の分身」これは忘れてはいけませんね。

では、御朱印集めを楽しみましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。