栃木県真岡市に鎮座する「大前神社(おおさきじんじゃ)」に御朱印をいただきに行ってきました。
金運アップ(宝くじ高額当選など)のご利益が凄いパワースポットとして知られている大前神社ですが、開運招福・縁結びなど様々なご利益がある神社です。
そして何と!ライダー達から人気のバイク神社があるのです。
まずはご利益が凄い神社に参拝した証としていただく御朱印情報をご紹介してから、大前神社について(ご利益)・境内の見逃せない情報を記録しています。
大前神社の御朱印
今回いただいた御朱印はこちら↓
通常御朱印
初穂料:直書き500円
一粒万倍日だったので金色の朱印が押されています。
足尾山神社(バイク神社)の通常御朱印
初穂料:直書き500円
期間限定御朱印
初穂料:直書き500円
9月の期間限定お月見御朱印をいただくことができました。
福徳円満二福神のうさぎが可愛い御朱印、お月様でうさぎさんがお餅をついています。
大前神社では通常御朱印の他に、月替り御朱印・期間限定御朱印・数量限定御朱印・切り絵御朱印など、何月に参拝しても選べる御朱印があります。
御朱印をいただける時間帯:9:00~17:00頃まで
大前神社について(ご利益)
1500年以上の歴史を誇る延喜式内の名社!
雄略天皇の御代、鎮護国家・殖産開拓の守護神として鎮座していた。
神護景雲(じんごけいうん)元年(767年)社殿が再建され、醍醐天皇の命により延喜式内社に選ばれ朝廷より幣帛を賜った由緒ある神社です。
御祭神は二福神
大国主命(だいこく様)
開運招福・家内安全・健康・病気平癒・縁結びなど
事代主命(えびす様)
金運招福・商売繁盛・漁業守護・災難除けなど
そして配祀神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
大前神社の神使いは「鯉」
私たちの願いを神使いの鯉が神様に伝えてくださり、福の神(だいこく様・えびす様)が叶えてくださるのです。
社殿(拝殿・本殿)には鯉が描かれ彫刻も施されています。
大前神社境内の見どころ(ご利益ポイント)
境内にはご利益ポイントがたくさんあるので見逃さないようにご紹介していきます。
鳥居と2つの参道
境内にむかう鳥居と参道は2ヵ所あります。
まずは境内の横にある鳥居がこちら↓
西参道にある鳥居ですが、現在仮の鳥居?神域整備事業が行われていくなかで、鳥居も新設されるようだ。
境内正面入り口にある両部鳥居
享和2年(1802年)建立
東国最大最古の木造朱塗りの両部鳥居は栃木県指定の重要文化財です。
しかし両部鳥居は第3の鳥居で、振り返ったらずっと先に鳥居がありました。
こちらが表参道で、見えている鳥居は第2の鳥居です。
平成25年(2013年)東日本大震災の影響で解体し県内の杉材で再建された。
一の鳥居はその先にあるので表参道は結構な距離がありますが、大きな木々に囲まれ隣には五行川(ごぎょうがわ)が流れているので気持ち良く歩ける参道です。
あっ!私は西参道から入ってしまったので気が付きませんでしたが・・・
第2の鳥居から第3の鳥居(両部鳥居)の間に子安神社(境内社)があります。
子宝・子育ての神様が祀られていますので気になる人は参拝してくださいね!
両部鳥居から手水舎へ
両部鳥居をくぐると右手に境内社があります。
二宮神社(大前二宮神社)
御神徳:五穀豊穣・恵みの水・川の安全長久など
誰もが知る?二宮金次郎(二宮尊徳)は大前神社のみそぎ所にこもり大前堰を改修し灌漑事業を完成させたと伝えられています。
隣に流れる五行川沿いには鳥居があります。
あれっ!鳥居の両脇には夢福神の像がありますね。
栃木県では「九難(苦難)除け至福神社めぐり」というのがあり、大前神社は縁結びのご利益があります。
さて、参道に戻ると左手に日本一のえびす様の像があるのですが、先に大前神社の参拝を済ませた方がよいので参道を進んで行きますよ。
右手には社務所があり御朱印をいただくことができます。
少し進むと立派な手水舎があります。
手水鉢にはビー玉がたくさん沈んでいました。季節によって変わるようです。
凄い社殿と凄い御神木
手水舎の先にある第4の鳥居をくぐると正面に立派な社殿があります。
(社殿は国の重要文化財に指定されています)
拝殿は元禄のはじめ(1688年)に完成したと伝えられており、社殿は近世初期の権現造に準ずる複合型社殿形式です。
横から本殿も確認できます。
本殿は文禄2年(1593年)に再建されたと伝えられています。
とにかく拝殿と本殿の極彩色の彫刻が凄いのでお見逃しなく!
しかし!もっと近くから社殿に施された素晴らしい彫刻を見ることができます。
社殿の左奥に端垣内拝観受付所があり見ることができるのです。
拝観受付時間:10:00~15:00
拝観料:大人500円・中高生300円・小学生以下は無料
(受付不在日はお休み)
最悪です!受付不在日に行ってしまいました。
何と!受付があいていればこちらでも端垣内特別拝観記念御朱印(初穂料:500円)をいただくことができます。(涙)
社殿の左手にモクモクとした大きな御神木がそびえ立っています。
社殿(拝殿)に向かう前からパワーを感じる大きな木!近づいてみたら・・・
そのパワー(ご利益)をいただくことができます。
絵馬も凄いです。
パワー(ご利益)をいただく参拝方法は記されているのでお見逃しなく!
幸せ参道(バイク神社があった!)
御神木と社殿のあいだに「幸せ参道」があります。
第62回神宮式年遷宮の記念事業で整備が行われ、本殿を囲むように造られた参道には摂末社10社が並んでいます。(神力苑十社巡り)
ご利益ポイント!(珍しいご利益もありますよ)
幸せ参道を進んで行くと最初にあるのが・・・
足尾山神社(バイク神社)
御祭神:猿田彦神・天宇受賣命
ご利益:交通安全・足腰健康・芸事上達・夫婦和合
何と!日本で最初にバイク(二輪車)の交通安全を願う神社として鎮座しており、県内外から多くのライダーが参拝しているそうだ。
驚いた!
栃木県内にバイク神社が2社あるとは!
もう1社は最後にご紹介しておりますのでライダーさんはお見逃しなく!
やはりあった顔出しパネル!
あっ!もう1社のバイク神社にもあるのです。
そしてパネルの裏に二輪車(バイク)ではなく、カッコイイ運搬用一輪車が(なぜ?)
もちろん、我が家のおやじライダーも参拝し御朱印をいただきました。
さて、この先の境内社(摂末社)は順番に神社名・御祭神・御神徳(ご利益)を記録していきますが、珍しいご利益などもあるので、参拝前の参考にしてください。
明眼神社
御祭神:事代主神(薬師如来)
ご利益:眼病やボケ封じなど頭部疾患の守護神様
淡島神社
御祭神:少名毘古那神・息長帯比賣命
ご利益:婦人病平癒(健康)・手芸上達
皇大神宮
御祭神:天照大御神・豊宇気毘賣神
ご利益:生命力向上・新生再生守護・諸産業守護・料理守護
姫神社と荒樫神社
御祭神:神屋楯毘賣神・事代主神
ご利益:女性守護・健康美顔・幸運長久・心願成就
大物主大國魂神社
御祭神:大物主神・大國魂神
ご利益:縁結び・幸結び
天満宮
御祭神:菅原道真公命
ご利益:学業成就・合格祈願
荒神社
御祭神:須佐之男命
ご利益:厄除け・災難除け・五穀豊穣
稲荷神社
御祭神:宇迦之御魂神
ご利益:五穀豊穣・商売繁盛・金運
琴平神社
御祭神:大物主神
ご利益:交通安全・金運招福
グルッと回って社殿の右側に出るのですが、御祭神がいました。
日本一のえびす様「大前恵比寿神社」
平成元年(1989年)に奉安された「大前恵比寿神社」(延喜式内大前神社の若宮社)
御祭神はもちろん「えびす様(事代主神)」
えびす様といえば普通は鯛(たい)を抱えているのですが、やはり大前恵比寿神社のえびす様は金色の鯉(こい)を抱えています。
しかし、中に入り参拝するためには拝観料:大人500円
拝観料を納めるとペットボトルとえびす様の縁起物(お姿)をいただきました。
ペットボトルにはお水が入っていますが、この後ご紹介するお水取り用のペットボトルです。
えびす様のお姿は神棚・玄関・リビングなどに貼るとえびす様のパワー(力)を授かることができます。
まずは参拝!社の中へ
あっ!先ほど一緒に参拝方法が記入された説明書きもいただけるので、決められた順番に参拝していきます。
入り口に鈴があります。
「御鈴(みすず)」罪や穢れを祓う鈴です。
(頭の上・左上・右上と2回繰り返し鈴をよく鳴らす。)
中が凄かった!
中央にある「幸せ黄金釜」の中にお財布や宝くじなど大切なものを入れて手前にある鈴を静かに鳴らしお願いする。(小さいお賽銭箱ありますよ)
幸せ黄金釜に入れた大切なものをお忘れなく!
本殿の正面に進み参拝する。(普段と同じ参拝方法)
両脇にある金色の恵比寿さまと大国さまの柱で、身体の気になる部分と同じ場所を撫でると良いらしい。
さて、次は左奥の扉から外に出ますよ。
先ほどいただいたペットボトルでお水取りができる「鶴の泉」です。
鶴の泉は神域から湧き上がっている御神水(福水)です。
お水取りをする場所でご利益が違います。
- 西:金運招福
- 東:商売繁盛
- 北:健康長寿
- 南:災難厄除
(災難厄除だけ拍手をして神様に感謝してから取る)
また、月ごとに吉方位が違うので自分の恵方(吉方位)からも御神水を取るといいそうだ!
方位が分からないという人でも大丈夫、鉢?水の中に方角が書かれた石が沈んでいます。
そして鶴の泉の左手前には銭洗い場「五行福銭水」があります。
商売をはじめるときや大切な取引があるときなど、大切なお宝をえびす様の霊威が宿った御神水で浄めると種銭が大きく実を結ぶそうだ。
入り口に戻る左手に歩いて行くと境内社(水神社)があります。
社殿の外に占い場所が2ヵ所
社殿に向かう左手前に「天地石」
不思議なパワーストーン!
字(方位)が書いてある石に乗ったとき心地良かった「心身共に健康」
何も書かれていない石に乗ったとき心地良かった「少しお疲れ」
社殿の右横には「鯉の占い石」
御祭神の御使い(鯉)にあやかる占い石!
手前の鯛を3回撫で、目を閉じ奥にある鯛に進み、鯛に触れたら目をあけどこの部位に触れていたかな?
・頭の部分:満願大吉
・尾の部分:平安中吉
・台座の部分;小吉
結構難しい!再チャレンジOK
大前神社の基本情報・アクセス・駐車場
住所:栃木県真岡市東郷937
お問い合わせ先:0285-82-2509
電車の場合
真岡鐡道線「北真岡駅」より徒歩約15分
JR「宇都宮駅」より東野バス「宇都宮東武~真岡営業所」方面行きのバスに乗車、「大前神社前」下車
車の場合
北関東自動車道「真岡インター」より約10分
無料駐車場あり
駐車場は2ヵ所あり、一の鳥居から境内にむかう駐車場と境内の横に隣接する西参道駐車場
最後に
毎年、大前神社・大前恵比寿神社に参拝した数人の人が、何と!宝くじ高額当選されているそうです。
特に、大前恵比寿神社の社の中に入った瞬間!
「金運招福・商売繁盛」など金運アップのご利益を授かった気分になりますよ。
そして「バイク神社」
栃木県でもう1社人気のバイク神社があります。
参考になるサイトはこちら↓
バイク神社のご利益に感謝!栃木県「安住神社」てるてる坊主のお守りが可愛いちなみに安住神社は大前神社から車(バイク)で約45分です。