当サイトには広告が含まれています。

「足利織姫神社」縁結び最強のご利益! 229段の石段と7色の鳥居で願いが叶う

足利織姫神社の一の鳥居と石段の風景

栃木県足利市「足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)」で御朱印をいただいてきました。

色々な意味で、縁結び最強と伝えられている神社です。

それは、織物の歴史と伝統をほこる足利ならではの由来などの理由がある様な感じがします。

縁結び最強の理由と境内の様子(見どころ)、御朱印情報など画像多めでご案内いたします。

足利織姫神社!縁結び最強の理由

縁結び最強の理由は、何と言っても足利織姫神社に祀られている御祭神にあります。

足利織姫神社の御祭神

天御鉾命(あめのみほこのみこと)
天八千々姫命(あめのやちぢひめのみこと)

織物を司る2柱の神様(機織の守護神)が御祭神です。

織物は、「経糸(たていと)」と「緯糸(よこいと)」が織りあい織物(生地)となり、男女2人の神様が御祭神である事から、縁結びの神社といわれる様になったそうだ。

中島みゆきさんの名曲「糸」を思い出します。

また、7つのご神徳から7つのご縁を結ぶ産業振興と縁結びの神社ともいわれており、色々な縁結び最強の神社である。

7つのご神徳

  • よき人と縁結び
  • よき健康と縁結び
  • よき知恵と縁結び
  • よき人生と縁結び
  • よき学業と縁結び
  • よき仕事と縁結び
  • よき経営と縁結び

229段の石段をのぼると願いが叶う

参道の入り口から長い石段が続いています。229段の石段をのぼると願いが叶うといわれています。

まずは229段の石段の途中の見どころをご案内していきます。

一の鳥居

足利織姫神社の一の鳥居の風景

一の鳥居の左側には「足利織姫冷水」をいただくことができますので、水分補給してから石段をのぼっていきましょう。

229段の石段のはじまりの風景

階段途中のポールに境内までの石段の数と語呂合わせ?文字があり楽しいので記録しておきます。

  • 境内まで229段:登れば叶う縁結び
  • 境内まで182段:いやにならずに一段一段
  • 境内まで153段:いこうみんなで織姫の社
  • 境内まで118段:いいわ眺望 関東平野
  • 境内まで75段:なごむ心で宮参り
  • 境内まで38段:宮に向かってもう一息
  • 境内まで19段:幾年までも縁結び

創造のひろば

足利リコット発展に寄与された3人の銅像の風景

足利リコット発展に寄与された3人の銅像です。

足利トリコットとは、足利で生産している生地(経編メリヤス生地)の事です。

銅像の前の黒い丸に立ち「視床」を見つめて「自身の領域を探求しましょう」と書かれていました。

「視床」の風景

人の思考の領域は無限の可能性を秘めて存在し、それに向かってチャレンジする次世代を担う人へ期待を込めたメッセージの広場らしいのですが・・・

何か感じる事ができますでしょうか?(画像ではなく実際に見つめてみてください)

縁結びひろば

縁結びひろばにある石佛の画像

しあわせの絆と書かれた石佛の横には椅子がありますので、寄り添って休憩するのもよいかもしれませんね。

7色の鳥居(縁結び坂)

7色の鳥居の入り口は、229段の石段をのぼる一の鳥居をくぐる前の左手に赤い鳥居があります。

7色の鳥居の入り口になる赤い鳥居の風景

赤い鳥居をくぐると、石の鳥居がありその先が7色の鳥居のはじまりです。

縁結び坂は女坂ともいわれており、足元が悪い階段状になっている山道をのぼる感じですが、緑豊かで自然を楽しみながらゆっくりのぼりたくなる山道です。

境内まで229段の石段をのぼるよりはラクらしいです。

紫色の鳥居:よき経営と縁結び

紫色の鳥居の風景

若草色の鳥居:よき学業と縁結び

若草色の鳥居の風景

赤色の鳥居:よき人と縁結び

赤色の鳥居の風景

緑色の鳥居:よき知恵と縁結び

緑色の鳥居の風景

黄色の鳥居:よき健康と縁結び

黄色の鳥居の風景

青色の鳥居:よき人生と縁結び

青色の鳥居の風景

朱色の鳥居:よき仕事と縁結び

朱色の鳥居の風景

足利織姫神社!境内の様子(見どころ)

手水舎は境内まであと19段のところにあり、長い石段をのぼって来ても7色の鳥居をのぼって来ても境内に入る前にあります。

朱色の手水舎の風景

それでは境内の見どころをご紹介します。

社殿

朱色に塗装された社殿の風景

石段をのぼりきると広々とした境内に、朱色に塗装された社殿が織姫山の森林に映え、ひときわ鮮やかで美しいです。

中央に拝殿、両脇に翼廊(よくろう)を配し、拝殿と翼廊を歩廊(ほろう)で結ぶ日本古来の寝殿造建築です。平等院鳳凰堂(京都府宇治市)をモデルにしたと伝えられています。

何と!拝殿の左側におみくじ機がありました。

拝殿の横にあるおみくじ機の画像
足利織姫神社の由来

1200年余の歴史と伝統をほこる足利に機織(はたおり)の神社がないことに気付き、宝永2年(1705年)足利藩主「戸田忠利(とだただとし)」が、天照大神(あまてらすおおみかみ)の衣を織っていたと伝えられている神服機織殿神社(かんはとりはたどのじんじゃ)の機織りを司る2柱の神様「天御鉾命・天八千々姫命」を現在の足利市通4丁目に鎮座する八雲神社に勧請し、明治12年(1879年)その分霊をお祀りしたのが織姫神社である。

翌年の明治13年(1880年)に火災で焼失し仮宮となっていたが、昭和12年(1937年)5月に再建したのが現在の社殿になります。

平成16年(2004年)6月、社殿・神楽殿・社務所・手水舎は国の登録有形文化財となっています。

御神木の厄祓い

社殿の手前左側にあります。

御神木で厄祓いが出来る場所の風景

厄のお祓いを念じて、上下の御神木を三回ずつ叩く!

ちなみに御神木は社務所の右側にあります。

足利織姫神社御神木の風景

愛の鐘

恋人の聖地:愛は限りなく広いそして深い

境内の恋人の聖地にある愛の鐘の画像

平成26年(2014年)に恋人の聖地に認定され設置されたそうです。

2人で鐘を鳴らすと幸せになると伝えられています。が、鐘を鳴らす前に社務所に声がけした方がよいみたいですよ。

足利織姫神社の御朱印情報

今回いただいた御朱印はこちらです。

足利織姫神社の御朱印

御朱印をいただける場所は、階段をのぼりきった左手に社務所があります。

社務所:9:00~16:00(年中無休)
初穂料:300円
オリジナル御朱印帳:2,000円(御朱印込)青とピンク

現在は期間限定や季節限定などの御朱印はない様です。

御祭神7つのご神徳の縁結びお守りがありました。

  • よき人(赤色):良縁祈願、関係回復
  • 健康(黄色):健康長寿、病気平癒
  • 知恵(緑色):学徳向上、生活向上
  • 人生(青色):開運招福、夫婦円満
  • 学業(若草色):学業成就、合格祈願
  • 仕事(朱色):就職成就、仕事安泰
  • 経営(紫色):商売繁盛、社内安全

縁結び最強の神社のお守りは効果がありそうですよね!

足利織姫神社の基本情報とアクセス

住所:栃木県足利市西宮町3889
お問い合わせ先:0284-22-0313

電車の場合
JR両毛線「足利駅」より徒歩約30分
東武伊勢崎線「足利市駅」より徒歩約30分

車の場合
北関東自動車道「足利インター」より約10分、「太田桐生インター」より約15分
東北自動車道「佐野インター」より約30分
無料駐車場があります。

最新情報はホームページをご覧くださいませ!

参考 足利織姫神社ホームページ

最後に

境内にたどり着き振り返った景色

境内からみた足利市の街並みの風景

足利市中央の織姫山の中腹に鎮座する足利織姫神社からの景色が最高です。

実は足利織姫神社は「日本夜景遺産」の認定を受けており、季節によって変更される事がありますが、17:00~24:00までライトアップされ鮮やかな社殿が幻想的に浮かび上がる光景はぜひ見てみたいですね。

色々な意味での縁結び最強の神社!

夕方参拝するのもよいかもしれませんね。